人生の羅針盤

個人の経験や知識が、誰かの人生に役に立つことを願うブログ。

経営のグルの知恵が満載の本「0から1の発想術」

「発想力はトレーニングによって、後天的に身に付けることができる。」

 

これは本書の一節で、「発想力がない。」と悩んでいるビジネスマンにとっては、勇気づけられる言葉です。

でも、「発想のトレーニングをしてみよう!」と意気込んだところで、何を、どのようにトレーニングしていいのかが分からない人が多いと思います。

そんな人にオススメなのが本書です。

 

本書では、この発想のトレーニング方法として、

①戦略的自由度 ②アービトラージ ③ニュー・コンビネーション ④固定費に対する貢献 ⑤デジタル大陸 ⑥早送りの発想 ⑦空いているものを有効利用する発想 ⑧中間地点の発想 ⑨他人の立場に立つ発想 ⑩すべてが意味すること ⑪構想

 

の11項目の軸にそって、解説してあります。

この中でも、最もビジネス思考の鉄板とも言えるのが、①戦略的自由度と思います。

戦略的自由度という発想

戦略的自由度とは、ユーザーの目的を満足させる方法をできる限り多く抽出し、その中から戦略的優位になり、かつ持続できる方策をとることです。

戦略的自由度の3つのステップ

  1. ユーザーが何を求めているかを問う。
  2. ユーザーの求めに応じるために、どんなやり方があるかを考える。
  3. ユーザーに対して、何ができるのかを考える。

戦略的自由度が欠如していたシャープ

技術的に優れていても、ユーザーから見た時に差を感じられなければ、それは「差異」ではないのだ。 

 この言葉は、全てのビジネスにおいて、決して忘れてはならない鉄則です。

この鉄則を無視したために窮地に陥ったのがシャープです。

ご存知のとおり、シャープは液晶テレビ「亀山モデル」でリーディング・カンパニーとなりました。しかし、2008年のリーマンショックを境に状況が一変し、経営危機に陥りました。本書によると、一気にシャープが傾いていった理由は、冒頭の一節の言葉の意味をシャープが理解していなかったからだそうです。

技術陣は、「ウチの液晶は、サムスンの液晶よりこういうところが優れている。」と胸を張ります。しかし、ユーザーから見れば何が優れてるのかよく分からない。

つまり、ユーザーからみれば、それは「優れている。」ということにならない。結果、売れないということになります。

企業の戦略での失敗は、ほとんどがこのようなユーザー目線の欠如から生まれているように思います。

 

戦略的自由度をココロに刻む

飲食業であれ、美容業であれ、全てのビジネスにおいて、決して忘れてはならないのは、この戦略的自由度という発想と思います。

ただ、職人肌の人ほど、「自分はこうしたい!」と考えてしまいます。

でも、自分がしたいことはお客様には関係なく、「お客様の満足」が全てなんですね。

本当に、この発想は意識しないと欠如してしまうので、毎日ココロに刻むようにしたい。

 

最後に。

 本書では、戦略的自由度という発想以外にも、たくさん発想トレーニングの軸が紹介されています。

この軸に沿ってトレーニングをしていけば、必ず、1年後には違った世界が見え始める。そう確信させられる1冊です。

 

「0から1」の発想術